「バトルフェイズ終了時」がトレンド入り。優先権の放棄とは?

目次
Xで「バトルフェイズ終了時」がトレンド入り

話題になっているポストはこちら
バトルステップの流れ
順序 | ステップ | 宣言 |
---|---|---|
1 | スタートステップ | |
2 | ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
3 | 非ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
4 | バトルステップ | |
5 | ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
6 | 非ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
7 | ダメージステップ | |
8 | ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
9 | 非ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
10 | ※可能な限りバトルステップに戻ることができる | |
11 | バトルフェイズ終了を宣言 | |
12 | エンドステップ(バトルフェイズ終了時) | |
13 | ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
14 | 非ターンプレイヤーが優先権を放棄 | |
15 | メインフェイズ2 |
今回の件は、11番の「バトルフェイズ終了を宣言」が、13番の「ターンプレイヤーが優先権を放棄」とも捉えられるため生じたトラブルです。
《拮抗勝負》の発動タイミングが12番だからですね。


※バトルフェイズ終了を宣言してエンドステップに移行するという説明は、分かりづらい書き方ですが、公式ルールブックに記載あり。


優先権の放棄について
優先権の放棄をする必要のある行動
以下の行動は「お互いの優先権の放棄」をした直後に、ターンプレイヤーができることです。
カードをプレイする場合、何らかのカードプレイをした後に新たに次の内容のカードプレイをしようとするとき、何も言わずにターンプレイヤーがこれらの行動を引き続き行おうとした際に相手が異議を唱えて巻き戻す事が可能です。(一つ目の効果処理直後のタイミングに戻りクイックエフェクトを発動することができる)
- メインフェイズのカードプレイ
- モンスターの召喚(召喚・反転召喚・特殊召喚)、表示形式の変更
- カードのセット
- スペルスピード1の魔法カードの発動
- モンスターの起動効果の発動
- 各フェイズの終了宣言
- ドローフェイズ
- スタンバイフェイズ
- メインフェイズ
- バトルフェイズ
- エンドフェイズ
- 各ステップの優先権の放棄
- スタートステップ
- バトルステップ
- ダメージステップ
- エンドステップ
コメント
コメント一覧 (1件)
ルール云々は分かる。でもCSだろうとなんだろうと、その程度の会話の流れで拮抗勝負を認めないでゴネて勝つの普通にダサいとしか。しかもポストの内容がとても幼稚かつ下品。
遊戯王ガチプレイヤー変な人の割合多いけど、まさにこういう人なんだよなぁ。