カード情報

カード名 | スター・ライゼオル |
種類 | 光属性 / レベル4 / 炎族 / 効果モンスター |
攻守 | 1800 / 0 |
効果 | このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:このカードは自分フィールドのX素材を1つ取り除き、手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したターン、自分はランク4のXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 ②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ライゼオル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 |

カード名 | ライゼオル・マスドライバー |
種類 | 通常罠 |
効果 | このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:このターン中、以下の効果を適用する。その後、このカードを自分フィールドのランク4のXモンスターのX素材にできる。 ●自分フィールドの「ライゼオル」モンスターの攻撃力は1000アップする。 ②:このカードがフィールド以外から墓地へ送られた場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
2025年1月22日に発表された《スター・ライゼオル》《ライゼオル・マスドライバー》は、ランク4を中心としたエクシーズテーマ「ライゼオル」に新たな可能性をもたらすカードです。これらのカードは強力な展開効果や墓地利用をサポートし、テーマの戦略性をさらに高める内容となっています。以下で、それぞれのカードの詳細と注目ポイントを解説します。
反応集
《スター・ライゼオル》の性能と活用方法
《スター・ライゼオル》は、「ライゼオル」デッキの展開力を強化する新規カードであり、その効果には多くの注目が集まっています。
1. クロスへのアクセスを容易に
効果でデッキから「ライゼオル・クロス」をセットすることが可能で、これにより展開途中での妨害を受けてもリカバリーしやすくなっています。初動にはならないものの、中盤以降の安定性を大幅に向上させます。
2. 攻撃力アップ効果を搭載
エクシーズ素材として使用する際に攻撃力を強化する能力も備えており、デッキの打点面を補強する重要な役割を果たします。
3. バランスを意識した調整
一度X召喚を経由する必要があるため、即座に大きな展開を引き起こすカードではないものの、これによりテーマ全体のバランスが保たれています。
《ライゼオル・マスドライバー》の性能と魅力
《ライゼオル・マスドライバー》は、墓地効果と展開サポートを兼ね備えた永続罠であり、エクシーズテーマの戦略をさらに広げるカードです。
1. 汎用性の高い墓地効果
エクシーズ素材として使用された後、墓地で除外することで効果を発動できます。この特性により、リソースを効率的に循環させることが可能です。
2. 広がる戦術の選択肢
《ライゼオル・マスドライバー》は、「リダン」の素材として利用されるなど、他のカードとのシナジーも豊富です。エクシーズモンスターを中心に展開するデッキでは特に有用とされています。
注目ポイントとみんなの評価
新カードに対する反応を総括すると、多くのプレイヤーがテーマの強化を歓迎する声を上げています。
- 展開力と耐性の強化
「デュオドライブ」が妨害を受けても《スター・ライゼオル》が再展開の助けとなり、クロスを経由した戦術が安定します。 - 幅広い活用が可能な罠カード
《ライゼオル・マスドライバー》は墓地効果を活用することで、リソースの消耗を抑えつつ持続的な展開を支援します。 - 適切なバランス調整
即効性のあるカードではないため、過剰な強化にはならず、テーマの魅力を活かしたバランスの取れたカード設計が評価されています。
新カードがもたらすデッキの進化
これらのカードの登場により、「ライゼオル」テーマはさらなる進化を遂げました。
- 安定性と選択肢の拡大
《スター・ライゼオル》を活用することで、展開ルートが多様化し、相手の妨害を受けても柔軟に対応可能となりました。 - テーマ内のリソース循環向上
《ライゼオル・マスドライバー》によるリソースの補充がテーマ全体の安定感を底上げしています。 - 他テーマとのシナジー
「リダン」や「デッドネーダー」などの汎用エクシーズモンスターとも組み合わせやすく、構築の自由度が広がっています。
コメント